「ばぁばのお家は木のお家?」
ママに連れられて、我が家に着いたとたん、3番目の孫が不安そうに聞いてきました。
「うんとね。コンクリートのお家だよ」と答えると、「じゃ、レンガのお家と一緒?」と
またまた聞いてくるので、「そうそう・・・」といい加減に返事をしていたら、「あのね、あかねちゃんのお家は、木のお家なの(しょんぼり・・・)でも、今は誰もいないけど・・・」
「なんのこちゃ」???
と3番目の孫の真剣なつぶやきを軽くあしらいながら、4人の孫たちを面倒見ることとなりました。
このような状況になったのは、そう!昨日の暴風雨警報で保育園と学童保育がお休みとなったからですね。
その後も、3番目の孫ときたら、事あるごとに「台風、来る?」と聞いてくるので、ようやく私もこの子の心配の所以が理解できました。
「あのね。あかねちゃんのお家は、こぶたさんのようにあっという間に♪かんたん♪かんたん♪たんと作ったお家じゃないから大丈夫だよ!」「えーっと、大工さんがしっかりと釘と金づちで何日もかかって作ったお家だから壊れないよ!」なーんて真剣に説明してる自分にも笑えてきました。
子どものイメージの世界は面白い!台風はおおかみのイメージなのかも・・・
0コメント