ありがとう💕誕生日

 誕生日は子どものためのもの・・・

そうではあるけれど、初めての転勤で出会った園長先生が、「誕生日会では、ぜひ子どもたちに、生んで育ててくれているおうちの人への感謝も知らせてほしい」と言われた。

 振り返ると自分のことばかりで、周りの人への感謝の気持ちを持つことに欠けていた。

この一言は、自分を振り返るきっかけにもなった。

大好きな先生の一言は心に染みる・・・ありがたい

 今年もスイトピーをプレゼントしてもらいました。

67歳はろくなことがない・・と語呂合わせで悲観していましたが、昨日突然「67歳はろくなことがある年にする!」と宣言しました。

 そして、改めて「ろくなこと」の意味を知りました。

ろくでもないの語源は「碌」という漢字や「陸」という漢字にあります。「碌」という漢字は当て字であり、昔の給料を意味します。そのため「碌でもない」と表現することによって「給料にもならない」、「価値のない」といったニュアンスを含むようになったと言われています。

また、「陸」という漢字は、呉音の読み方で「ろく」と読まれました。呉音とは中国の呉という地域で使われるもので、音読みの1つです。「陸」は、真っ平で水平なさまを表したことから、真っすぐで正しい行いをする人という意味合いがありました。

 だから”真っすぐで正しい行いをする人”になる年です。

 

ホッとコミュニケーション

“あなたも大切、わたしも大切、共に育ちあう”お互いの気持ちを理解し、心の通じ合う温かい関係作りを学んでいきます。

0コメント

  • 1000 / 1000