富山へ 久しぶりに母に逢いに行ってきました。「あんた、誰?」私も姉も分からず、思考回路が繋がるまで相当時間を要しました。 老いるとはこういうことか、、、でも、魚津のアピタまで買い物に連れ出し、下着や洋服を強引に買わせました。 なんだか色んな楽しみや欲が削がれて”無我”になる。 老いて死ぬとはそういうことか。 欲があること、我を張ること、”我思うゆえに我あり”まだまだ、我を張って生きるんだ~!と蜃気楼で有名な海に面してそびえ立つミラージュベルを鳴らしてきました。 29Sep2018
保育者養成研究会 先週の土曜日のお一人さまランチです。高島屋ゲートタワーの”酢重”というお店に入ってみました。純和食です。 この時から少し体調が悪かったのかもしれません。ランチの後の表題の勉強会は最悪でした。頭が回らない!! 事例検討で意見を一言も述べることができず、、、、、、、と体調のせいにしてみたけど、これは違うね。明らかに私の勉強不足です。 自分に”喝!”を入れて、後期の授業計画を立てています。 ”勉強会は勉強になる”・・・・トホホ~21Sep2018
夏の思い出4番目の孫の水痘から始まった夏休み、、、その時に計画していたキャンプは流れ、、8月の始業式目前にリベンジということで、温泉とキャンプに出かけたようです。 下二人の浴衣姿が可愛い♡ それにしてもこの夏の猛暑と自然災害の深刻さは一体何が起きているのでしょうか。 日常の便利と自然破壊はどうも相反する結果をもたらしているのかもしれませんが、この便利な生活は手放せないし、、、 先日、我が家は台風21号の被害で19時間の停電に見舞われました。 災害への備えはもはや猶予なし・・・ですね。09Sep2018