今年最後の勉強会と街路樹と映画

 今年最後の親業勉強会は”問題所有者を明確にする”でした。

やっぱり、相手が問題を抱えているときは、自分の気持ちまで落ちますよね。

相手の問題を自分の問題に抱え込みやすい・・・ということ、人間関係の中では、親と子に限らず”ある!ある!”問題です。

 だからこそ、学びましょ♡

 「これって私の問題じゃないから・・」と突き放すのではなく、相手が自分で解決できるように、、自分で自分を助けられるように、、お互いを尊重し合って、お互いに自立に向かって成長していく。そんな学びはいくつになっても、清々しいものです。

   楽しかった♪

 街路樹の”ナンキンハゼ”の紅葉もハートの形の葉っぱが可愛くて大好きだけれど、白い実がまたまた、可愛くてよくリースにして楽しみました。白い実は昔からろうそくや石鹸に利用されていたとずいぶん昔に聞かされて、それ以来この木を見ると、昔の人の暮らしぶりまで透けて見えてくるようで、心が動くんです。

 最後に、昨日名古屋ミリオン座で”ブルーに生まれついて”という映画を見てきました。

 人間の弱さ、儚さ、”愛”

人間の自立は”一人で立つことではないな””愛する誰かのために、、”と思うから、一人で立つことができるのかも・・・そんなことを考えさせられた映画でした。


ホッとコミュニケーション

“あなたも大切、わたしも大切、共に育ちあう”お互いの気持ちを理解し、心の通じ合う温かい関係作りを学んでいきます。

0コメント

  • 1000 / 1000