保育者養成研究会 昨日は、専門学校の講師仲間と研修会に参加してきました。京都の大学の先生をお招きしての後援会でした。 演題は「保育者の専門性を育む~子どもと共にある保育者を目指して~」 まぁ、研究者としての大学の先生のお話でしたので、言葉の難解さが目立ちましたが研究者としてのエッセンスはまるきり”親業”そのものの関わりの重要性を説いて見えるな!と、、、私は早い段階から気付いていました。 が、なんと後半のレジュメの中には、子どもも保育者の養成も、「あなたメッセージ」ではなく、「わたしメッセージ」で・・・と記述もありましたし、熱弁をふるって見えました。 ”やっぱりな!💕”が私の感想です。 下の写真は、”くいしんぼうのゴリラ”であそぼう~✿”17Feb2020
Amour du Chocolat! 初参戦♡ 後期の授業も終わり、自分ご褒美ということでまんまと流行りものに引っかかってみました💕 最初に買ったのは鎧塚パティシエのチョコ・・・何となくですが、人柄が良さそうでサインしてもらい写真も撮りました。 だが、しかし私のお気に入りのチョコは🌷TOKYO TULIP ROSE♡ パッケージも紙袋も・・もちろん中身も最高!可愛い・・以前から気になっていたので購入出来て幸せいっぱい。 とにかく並んだ、並んだ、、、足パンパンでした。12Feb2020
節目の年齢を迎えて・・ もう2月も10日余り過ぎてしまいました。今月は誕生月・・・ 環境が色々変化する予感がしています。 まず、義母が施設入所して2ヶ月、介護認定が5になり話すこともままならない状態に愕然とします。 残された人生をどう私は生きるのか!・・・凛とした自立した歩みを死ぬまで・・・”こころが動けば、からだが動く” やってみたいこと、、、思いついたことは失敗を恐れずにまずは動いてみよう~💕 先日子育て支援の”新春おめでとう会”の場で、お琴の演奏をさせていただきました。そして、私にとってはお琴の曲目の中では憧れだった”六弾の調べ”に取り組み始めました。 今年は、親業の講座開講に向けて準備していきます。(やる気満々✿)11Feb2020