風信子❀ 出逢ってしまいました❀“風信子” 先日何気なく見ていたNHKBSの田舎の生活ぶりを紹介していた番組で、挿入歌として流れて いました。 聞き覚えのある声と歌でしたが、急に目がウルウル・・・田舎の母や風景、野山を駆け回った小さい頃の思い出、そして思春期の頃の私・・・感受性豊かとはとても言えない過ごし方をしてきたけれど、今頃になって胸キュンになることもたくさんある。 運よく、今まで出会った人たちに成長させてもらってきた私の人生 松浦亜弥「風信子」~田舎に泊まろうテーマ曲~♪ ありがとう私はいつか私らしい風になる ありがとうあなたがくれたすべてにありがとう~~♪ そう今、私は私らしく生きている!“ヒヤシンス(風信子)”は、...29Jan2021
あと2回・・・ 2020年度の授業も試験まで残すところあと2回。今年度は、前期対面授業も数回ありましたが、殆どオンライン授業でした。 保育の授業で実践的な伝え方をできないのは少し苦しい気もしましたが、やはり理論も大切です。 ”発達が分かれば、子どもが見えてくる!” こうした先駆者たちの理論に触れると、今更ながらに保育でのやり残しが見えてきて、昔関わった子どもたちに何だか申し訳ないような気がしてきてしまいます。 その分、学生たちに伝えたい思いも増してくるのかもしれません。 ”スキャモンの発達曲線・動作の習得・マズローの5段階欲求説””もっと大切に感じている”ボウルビィの愛着理論・エリクソンの心理的社会的発達理論” それにしても、生きる力は愛着関...16Jan2021
あけましておめでとうございます 今年は、コロナ禍の折、歩いて地元の神社にお参りに行きました。地元の方々のコミュニケーションがあって、温かい雰囲気に溢れていました。これからの初詣は、ここ!!・・・です。 そして、新年の私の抱負は~「健康と美を大切に凛とした生活を送る!」です。歳を重ねるごとに品のある佇まいの私になれるよう、自分磨きを頑張りたい♡ 品は内面からだぞ・・・私!02Jan2021