彼岸花(曼殊沙華) この花ほど、不思議な花はない❣と思っている。 こどもの頃は、お墓の周辺に咲いていて(今は亡き富山のばあちゃんが墓の周りにしか咲かない・・・と言っていた刷り込みもあり、、、)真っ赤で、葉っぱもなくて、あの世の使いの花のようだと思い込んでいた。 ・・・今は好き♡特に黄金色や白の彼岸花を見つけると、立ち止まる。惹かれてしまう。 あの世に近くなったからか❓でも、不思議な花だ❣その年の気候に左右されず、山であろうが海辺であろうが、お彼岸の頃には必ず咲く。 きっと、毎年、天から”今だぞ”の知らせが届くことになっているに違いない。25Sep2021
秋の味覚 大阪のお義兄さんから里山で拾った栗が送られてきました。お義兄さんは里山を守る会の活動を長年して見えるらしく、里山の話になると熱が入ります。 やっぱり、自然の中で育った栗は栗の味に力があると感じました。富山の田舎で育った私は、栗やクルミは生で食べるものと思っていました。 力づくで割って、中身はピン止めを使ってほじくり出して食べていたものです~( ;∀;)今思うと不衛生極まりないけど・・・病気しなかったなぁ~ このコロナの時代は何もかもが消毒だらけ・・・ふれあいも距離をとって・・・etc. さて、私たちはこの時代から何を学び、どう生きるか、やっぱり最後は知識ではなく知恵と工夫のある暮らしで、賢く歳を重ねていくぞ!!私・・・12Sep2021
久しぶりのさな散歩 知らぬ間に9月に入っていたではないですか~! 先週、ようやくオンラインでの前期授業も終わり、後期授業開始まではフリーだぞ・・・と思ってはみたものの、解放感は全くなく、これもコロナで緊急事態宣言が発令されているからなのだ!と再確認しておりました。 でも、気付きましたよ♡お散歩はいいんじゃないの?わが町吉田町再発見・・・を復活させました。 秋ですね。稲穂が風に揺れて・・空が高くなっている・・・ 少し汗ばむくらいの散歩がちょうどいい。身も(?)心も軽くなりました。♪05Sep2021