我が家の伝統行事・・・らしい♡ おじいちゃんがいつも6月26日の午前中に紫陽花の花をぶら下げておいてくれた我が家の伝統行事💕 岐阜生まれのおまじないとして受け継がれてきてるらしい。おじいちゃん、おばあちゃん、二人とも出身は岐阜の山奥だからなぁ~こんな伝承を受け継ぐ素地があったんだろうね。 ということで、忘れないで今朝、”アナベル”の紫陽花を台所にぶら下げました。ついでに、息子の家にもラインで知らせましたよ。「平和に暮らせますように👐」と・・・26Jun2022
「ひび割れ壺と少年」 昨日、孫の通う中学校のウェブサイトに目を通していたら、道徳の授業でこの絵本を題材にした授業のことが書かれていました。 この本の作者は、親業インストラクターでもある”松本純”さんです。あらすじは、インドの田舎のお話で、水汲み少年が棒の端にそれぞれ二つの壺をさげて、小さな小道を日々ご主人の屋敷まで水を運ぶのです。が、一つはひびのない壺で、もう一つはひびが入った壺でした。ひび割れ壺のほうは屋敷につくまでに、水がもれて半分になってしまいます。 一方のひびのない壺は、水をもらさない自分を”えらい”と思い、ひび割れ壺は自分を恥ずかしく思っていました。 ある時、ひび割れ壺は少年に「わたしはこんな自分がとても恥ずかしい」と言いました。すると、少年...08Jun2022