愛し愛され 人間修行中 先日の中日新聞朝刊で素敵な記事に出逢いました。”生きる”意味をさりげなくシンプルな言葉で・・・ ”私が私らしく・・・”そして”あなたがあなたらしく”生きる♡ ”何気ない日常”、”出会い”、この中にこそ幸せがいっぱい潜んでいる❣21Oct2022
ありがとう・・・っていい言葉 昨夜、着付けの師匠に学校での悩みを聞いてもらっていました。うまくいかない学生との関係や私の反省を聞きながら・・・ 「楽しんでいるのもあるんじゃない?(はっきり文言は覚えていませんが)」と言われました。 最初は、学生の立場に立った話かと思いきや、続けて「このことをきっかけに、また成長していこうと思っているでしょ!」と言われました💕 なんと!私へのメッセージだったのです。ありがたい!有難い!こういう”有ること自体が難しい”存在の方が私の身近にいて下さることに幸せを感じた瞬間でした。 「ありがとう・・・っていい言葉」06Oct2022
収穫の秋・・食欲の秋 大きな大きな栗を頂きました~💛栗を頂いた上に、”山菜栗おこわ”というご馳走まで作ってご馳走してくださいました。そして作り方のレシピまで教えていただきましたので、一念発起して挑戦しましたよ💕 なんと手間のかかるごちそうなんでしょう~!でも、息子家族の”美味しい~✿”の笑顔があふれて幸せいっぱいになりました。 ありがとうございます。03Oct2022
センス・オブ・ワンダー ”わたしは、子どもにとっても、どのようにして子どもを教育すべきか頭を悩ませている親にとっても、「知る」ことは「感じる」ことの半分も重要ではないと感じています。 子どもたちがであうであろう事実のひとつひとつが、やがて知識や知恵を生み出す種子だとしたら、さまざまな情緒や豊かな感受性は、この種子が育む肥沃な土壌です。 幼い子ども時代は、この土壌を耕すときです。” 久しぶりにレイチェル・カーソンのこの本を開きました。 開くたびに受け取る私の感性も違ってきますが、今が一番しっくりきています。 10月に入りました。読書の秋です。そして、食欲の秋💕栗おこわと栗の渋皮煮にチャレンジしました❣・・・めちゃくちゃおいしい❣ 写真は後日アップします�...02Oct2022