つぼみのかおり

なんとラッキーなことに、来年度は親業がらみで”保育相談支援”の授業を受け持たせていただけることになりました。すべての学びは繋がっていくんですね。今、4月からの授業に向けて、シラバス作りを頑張ろうとしています。(気持ちはいっぱいあるけれど・・・)教科書を読み進めていくと、こんな事例が載っていました。「保育士は、子どもに直接的にかかわりその成長を確認できます。子どもが初めて歩いたという喜びは、その成長を支えてきた保育士の喜びでもあります。ただし、その後の対応は保護者の親としての立場を尊重し、子どもの初歩を支えた保護者の親としての力を認め、その自信を支える方向に転換していくことが大切です。」この文章を読んで、私が在職中にコラムとして発信していた”つぼみのかおり”の中で、書かせていただいたエピソードを思い出しました。その記事は明日載せさせていただきますね。今でも鮮明に覚えているエピソードです。


ホッとコミュニケーション

“あなたも大切、わたしも大切、共に育ちあう”お互いの気持ちを理解し、心の通じ合う温かい関係作りを学んでいきます。

0コメント

  • 1000 / 1000