お琴の発表会💕 2年ぶりのお琴の発表会今年は”飛躍♪”という楽曲に挑戦しました。午後からということで、午前中は授業準備などして余裕?を自分の中で演じていましたが、お昼を目前に焦りだしました。 まずは、着物の着付け❣・・・ダメじゃん私。一つ一つ丁寧に~と自分に言い聞かせながら着ていくものの不安が押し寄せてくる。師匠の見守りがあってこその着付けなんだ!!でもいい加減自立しないとだめだよね😢 着物で会場入りはいいんだけど、今日の私は動転しまくり・・・車降りて、、、草履に躓いて、、、すっ転びました。公園を散歩中の人たちの注目浴びまくり・・・でした。(;´д`)トホホ30Jan2022
頭の体操レッツ編み物~✿ 昨日は4番目の孫6歳のピアノ発表会でした。ママが仕事で、ばぁばの出番❣ 12月も末の頃は、まだ全くと言ってよいほど弾けていなかったので心配もしていましたが、この4番目のお孫ちゃんときたら結構肝が据わっていて、「失敗は成功の基!」だよねぇ~と少しの間違いはあったものの「ピアノ(グランドピアノ)がふわりふわりしていてふわ~とした感じになったんだよ💕」とのこと。 こうやって子どもは小さな挑戦を乗り越えながら自己肯定感や自己有能観を高めていくんだろうな。 パパやママがやりたいと言ったことを尊重して挑戦させる姿勢を持っているのがいい。 下のベストは、これまた、4番目の孫の注文。ずいぶん前にお嫁さんに手作りしたベストを見て、オーダーが舞い込...10Jan2022
明けましておめでとうございます 2022年の幕開けです。”今を生きる”歳を重ねるごとに未来を失っている感覚に時々襲われたりもしますが、人生の終盤に”いい人生にしよう”という気持ちが持てることに感謝して、 『祈りて(謙虚になって)ともに・・・』を胸に抱きながら一つ一つ丁寧に取り組んでいきたいと思います。 年末から授業準備でエプロンシアターを手作りしていました。 『教えることは学ぶこと・・・』をつくづく実感しています。健康で、今やることがある幸せに感謝です💕01Jan2022