読書 高校生の頃だったと思います。この本を読んで何故か不思議な感覚に囚われたことを印象深く覚えています。 朝日新聞の夕刊「時代の栞~TOKI NO SHIORI~」の欄に掲載され、高校生の頃の感覚が蘇ってきました。 改めて文庫本を取り寄せて読み返してみました。その頃の私には全くない感性の持ち主で、何故ここまで自分と向き合うのか分りませんでした。でも何故か引き付けられていました。 新聞のコラムの見出しは“集団の中の自分 理想との落差”とあります。「自分は何なんだろう」「何のために生きているんだろう」と悩み続け、理想を追い求め過ぎたのかもしれません。 純粋で賢く、反骨精神に富み、自律と自立を目指した青年期の記録です。この時期心の成長にとって...29May2020
13歳の親業 学校休業が続く中、保育園も登園自粛を迫られ13歳・10歳・7歳・5歳の孫たちは4人で過ごす時間が圧倒的に増えました。 お兄ちゃんとお姉ちゃんが昼ご飯を作って食べさせたり、庭で体を動かすメニューを考えて走り回ったり、ゲームやYouTubeばかりにならないよう少しは気をつけているみたい♡ 中でもきっと一番大変なのは、下の子たちのお世話・・・時々、様子を覗きに行くと・・13歳のお兄ちゃんや10歳のお姉ちゃんが二人の言い分をしっかり聞き出している。(私より親業実践してるぞ!・・と思うこともしばしば) 昨日、3時頃覗きに行くと丁度“おやつタイム”だったらしく、テーブルの上にはチョコポッキーが均等に分けられていて、上の3人は“pokipoki...16May2020
5月は好きな季節です 学校の授業の開講がまたまた延びて、何となく緊張感が切れています。ということですが、急に来る学校からのメールにどぎまぎしながら、家庭学習課題やら、シラバスの変更やら・・対応していました。 いつまで続くのか( ^ω^)・・・そんなこんなで、ブログも放置していました~😢 でも、コロナのお陰?で家の仕事がはかどること・・・もともと掃除大好き・片付け大好き・模様替え大好きで、庭の手入れや畑仕事も大好きで、私にとっては幸せな毎日を過ごしています。 というわけで、この季節好きです。 土を触っていると学ぶことがいっぱいある「生長=成長のために大切なこと」気づいて、感動すら覚える。 写真のハナミズキは私の退職記念に植えました。もう5年も過ぎてしま...03May2020