育てる楽しみ・・・ ただ今、我が家はささやかなバラ祭り&木苺の群生祭り・・・なんです。土づくり、愛情いっぱいのシャワー、”つぼみ”の愛らしさ、剪定、追肥・・・ 世話をすればするほど愛情も深くなるというもの。そういえば、私が保育士生活最後に勤めた保育園は自然の宝庫でした。 ”自然は最も偉大なる教師である”子どもたちは、風のささやき、草木のにおい、小さな虫たちとの出会いなど五感を体いっぱいに感じて、感性を育んでいました。 そんな自然に囲まれた園でも、意図的に栽培物を通して”いのち”をいただき”いのち”を紡いでいることに触れてきたように思います。以下、”つぼみのかおり”から 「園長先生これなーんだ」3歳児Yちゃんは、大切そうに握りしめた片手を私の目の前に差...22May2016つぼみのかおり
フルートの生演奏 先日の日曜日、この日は見知らぬ同士がこの日誕生日の知人を介して集まった、一品持ち寄りランチ会♡ 総勢9名の参加者の中には、フルートのプロ演奏者の方がいて、なんと目の前で演奏してくださいました。♪さとうきび畑♪など耳慣れた曲の後は、リクエストに応えて、、、ということで、なんと”尾崎豊”の「I LOVE YOU」を演奏してくださったのです。 尾崎の熱烈なファンだった私としては、大感激です。フルートの音色ってこんなにも繊細で、心の琴線に触れるとは想像以上でした。 豊かな人生とは、人とのふれあいや絆を大切にすること、いつも好奇心に溢れいくつになってもチャレンジする気持ちを失わないこと、そしてあきらめないこと。 ”念ずれば 花開く” こ...16May2016sweet pea
ディベート? 9歳と6歳の孫、背の高さや体格は妹の方が若干兄よりも上回っているか?・・・周りの大人は暗黙の了解で分かってはいるが、誰もそこには触れない。 二人の派手な兄弟げんかは日常茶飯事・・・しかし、ここにきて変化が見え始めた。何故って、 女の子はよく口が回る。うまくかわすようになってきたから。 凜太郎「おれが勝ったんだぞ!よう(妹)の負け~」とはやしたて、勝ちを鼓舞する兄を横目 にしながら 葉「はいそうだね。負けたよね」とすんなり負けを認め、後に引く。 私「ようちゃん、かっこいい!」ここから、ちょっとしたディベートが始まった。”負けた時に負けを認める潔さや、勝った時に見せびらかすかっこ悪さ”みたいなものをこの二人理解できるようになった...09May2016sweet pea
ばぁば稼業楽じゃない♡ 4人兄弟の孫のうちの3番目の女の子!なかなか自己主張が強い!! ばぁば、たじたじ・・・という場面も少なくない。でも、そうじゃなきゃ3番目としてこの世に出て来て、生き抜いていけないわよね~ 育児休業明けしたママの代わりに、この連休はばぁば大活躍(ママとパパは祝日もお仕事あり) 4番目をおんぶしてみんなで、近所のおばぁちゃん家に前から約束してたお花をもらいに行き、ついでに金柑をとらせていただいた。自己主張できる子ってやっぱり世渡り上手!! チョコレートをもらって「ありがとごじゃましたー」と色々ゲットした満足感に浸りながら、ルンルン気分で”ペンギンマークの百貨店”の手遊び歌を歌っての帰宅。 うーん・・・ここまではばぁば稼業順調だったのよ...01May2016sweet pea