味噌の天地返し 初めての手づくり味噌に臨んだのは、2月のこと・・・梅雨が明けたら”天地返し”をするように・・・という味噌作りのベテランAさんに教わって意気込んで帰ってきてすっかり忘れていましたが、なんとやはり神の巡り会わせか、1週間ほど前にAさんにお会いしました。 「そろそろ天地返しですか~?」と声をかけると、「そうよぉ~梅雨が明けたからねぇ~!」との答え。 今日、意を決してやりましたよ。農家の子でばぁちゃんが味噌作っていたのに、全然やり方知らなくて今更ながらにもっとお手伝いしておけばよかったなぁ・・・なんてときどき思ったりもします。 11月ごろからおいしい味噌が食べられるんですって・・・味噌パーティーしようかな。まずは、親業の勉強会で試食しまし...31Jul2016sweet pea
錦織圭CMと親業勉強会パート2(問題所有者) 今、錦織圭選手のCMにはまっています。CMを見るたびに親業に通じる何かが感じられて、心が震えてしまいます。 みなさんもきっと目にして見えると思いますが、改めてこのエピソードを記述します。 「小学生の頃、負けた試合の後、悔しくて泣いていた自分にあえて何も言わず、遠くから見守って、一人で考える時間をくれた。それがお母さんの優しさというか、自分で乗り越えろっていうメッセージだったのかな」「子どもながらに、息子を信じるお母さんの存在を強く感じていて、コートでも一人じゃないと思った」と語っている。 昨日は、親業勉強会でした。 今回も”問題所有者は誰?”にフォーカスしての学びです。子どもが困難に出会うと一般的には親は居ても立ってもいられないと...22Jul2016sweet pea親業
お見舞い このブログの2月の記事で書いた”長年の友”に今回はようやく3人そろってお見舞いに行くことができた。 「遅くなってごめんね。3人で来れたよ」「こうやってみんなが顔を合わせることができるのも〇〇ちゃんのお蔭だよ。ありがとう!」そう声をかけると、身体をのけ反るようにして声にならない嗚咽をあげる友。 ふと、ベットの前に備えられたパソコンに目をやると、看護師さんに見てもらうために、「〇〇さん(同室の方の名前)と私の(痰の)吸引をお願いします」と打ってある。一文字を入力するのにどれだけの時間を要しているのか知っているだけに、自分がこんなに大変な思いをしていても、同室の他の人への思いやりを忘れない友。 この人が私たちの友であることにまず感謝。...17Jul2016sweet pea
親業勉強会(問題所有者) 昨日は久しぶりの体験会! 改めて、親業は教える側、教えられる側ではなく、共に学びあう場なのだなーと実感すると同時に、、、 うーん、やっぱり8回に渡る親業一般講座がやりたい!!と強く強く感じました。 系統立てたプログラムに沿って学んでいくことで、すとんと腑に落ちるというか、気づきが起こる、大げさに言うと今までとは景色が違って見える、そんな感覚を味わうことができると思うのです。 昨日は”問題を所有しているのは誰なのか”ということにフォーカスして、勉強会をしました。 親の問題なのか子どもの問題なのかここを分けて考えることは、特に母親は苦手分野のように私は感じています。自分の問題かのごとく干渉してしまい、私は子育てで数々の失敗を重ねてきま...04Jul2016親業