仲間♡ 元同僚たちとのランチ会、、、 今でも”仲間”だと確信できる関係性を紡ぐことができたあの頃の職場だった。 決して、馴れ合いではなく日々真剣勝負だった。でも、楽しかったね。 異動で出合った元職場は、毎日辛くて、辛くて、、、どれだけやめたいと思ったことか・・・ でも、保育の原点をここで学び取った。”時間””空間””仲間”・・・この”さんま”を大切に紡いでいた。その子のペースで、その子に会った環境を、皆で一緒に支えあう。 決して与える側、与えられる側ではない、心通い合う空間✿ だから、ここ”May Cafe”さんでのランチ会だったのかな ☆思いはみんな繋がっている☆ 23Jan2017親業
散歩に出かけよう! 今日の授業は”散歩に出かけよう!”でした。暖かい日になってよかった♡私「みなさん今日は5歳児になりきって楽しんで来よう!」学生「え~っ、さむーい」とかなんとか言っていたけれど、、、歩き出せば心もウキウキ♪ まずは、”だるまさんがころんだ”で遊出すと、ママと公園に来ていた5歳くらいの外人の女の子が列の中に自然に入り込んできて、場を盛り上げてくれた。(やっぱりお国柄なのか人懐っこいというか、積極的だね)見ているママも嬉しそう・・・ 次は、大縄跳び!やり始めると、どこで見ていたのこの子たち・・というような小学3・4年生くらいの男の子たち4人が「やりてぇ!」と入り込んできた。 学生さんたち、ここはやはり将来保育者を目指すものとしての血が騒...20Jan2017保育専門学校
初授業 昨日は今年初の授業でした。毎年この時季保育園では、子どもたちに昔から受け継がれてきたを紹介してきたものです。 ということで、昨日の授業は”お正月遊び”でした。学生さんたち、あらかたレポートの提出などが済んだので、気持ちも軽くなって大盛り上がりで福笑いや羽根つき、けん玉などを楽しんでいました。 やはり、自分たちがやって楽しかった経験がきっと子どもたちに返せるのでしょう。 保育士を目指す学生さんには心がワクワクする経験をたくさん積んでほしいと願います。 来週からは、2月1日の発表の日に向けて自分たちでパネルシアターやペープサートの準備を進めていきます。昨日は、配役やら個人でやる出し物やらをグループごとに話し合っていました。 シメシメ♡...12Jan2017
明けましておめでとうございます 遅ればせながら、新年あけましておめでとうございますみなさんどんなお正月を過ごされましたか? 私は、昨日まで孫たちと一緒のお正月で少し疲れました。今日は休息日でお昼寝もたっぷり取らせていただきました。 毎年大体決まって、ゴールデンウィークとお盆とお正月はひるが野にあるログハウスに行きます。この時期は雪が積もっていて雪遊びをしてきましたが、今年は全く雪はなく朝方少し真綿のような雪がちらついてくれました。 ということで、9歳の凜太郎が鷲ヶ岳スキー場で、昨年デビューした経験を積み重ねるべく、パパのスキー教室開催でした。スキーは前庭感覚を使うので脳にはもってこいの栄養!昨年の感覚をすぐに思い起こしたらしく、休憩も入れずみっちり滑りきり本人も...04Jan2017sweet pea