発表曲決定✿ “東海市しあわせ村・櫻鳴庵”で行われるお琴の発表会での楽曲が決まりました!「祭花♪(さいか)」です。 昨日手渡され、早速練習開始となりました。全体の曲調をCDで聞かせていただきましたが、お琴らしい曲想でとても感激しました。 結構ボリュウムもあるし、私できるんかぁ~?と思いましたが、そこはやはり先生の采配抜群で、一番簡単なパートを弾かせていただきます。(笑) 先生は、17弦のお琴で伴奏を弾かれるとかで、「17弦!?のお琴って・・・」とびっくりです。他の方との合奏も今から楽しみです。 優雅な老後とボケ防止のためのお琴・・・と思っておりましたが、やはりいくつになっても、目標があることはやる気に繋がりますね。30Oct2017
“君たちはどう生きるか” 昨夜10歳の孫がこの本を携えてやってきました。夕食になっても、テーブルにつかず読みふけっています。 “何読んでいるんだ?”と覗いてみると“なーんだぁ~、まんがかぁ!”といった感じで、少しイラッとしていたはずなのに・・・・ 私がはまりました。あの地動説で有名な”コペルニクス”をもじった”コペル君”が主人公。”コペルニクス的発想”が大切とよく言うけれど、人間はどうしても自分を中心としてものを見たり考えたりしてしまう。 自分の損得や相手にどう思われるかを中心にして生きていると、実は、いつまでも本当の自分を生きることにはならない。 亡き父が息子に託した”立派な人間になってほしい”という願いは名声でも、富でもないことは明らかである。”立派な...22Oct2017sweet pea
“つるさん・かめさん”へ・・母を訪ねて “親孝行したい時に、親はなし”どうしても自分のことを優先してしまいがちな自分に“喝!”を入れて、12日・13日と富山に行ってきました。 きっとお盆のお墓参りは叶わなかっただろう、、、と「母さん、墓参りに行こうか?」と声をかけると「そいがっちゃね(そうだよね)・・・」と急に思いは募った様子。 「そうだよね、やっぱり父さんの墓参りはしないとすっきりしないよね。」と姉と二人で施設(つるさん・かめさん)から連れ出して、車に乗せて実家方向に向かうと・・・ 突然母が「あれぇ~どこに行くがぁ~?墓は反対側やぜぇ~」とのたもう。母は、自分の親のお墓参りと思い込んでいたらしい。 「母さん、父さん待ってるよ」と言うと、「そいがぁ、そいがぁ」と母は急い...14Oct2017sweet pea
後期授業開始! 「子育て支援論」は初めて担当する教科。 現役の頃もっと勉強しておけば、親さんの不安に寄り添うこともできたのではないかと・・・ こんなに子育て支援の必要性が叫ばれているのに、”ワンオペ”、”孤育て”の悩みは解消しない。 「ニッポン1億総活躍プラン」とはいうものの、誰しもが、ワーク・ライフバランスを保ちながら、生き生きとキャリアを積める環境が少しでも整ってきているだろうか? 親さんの不安はそのまま子どもに写りこむ。 ”人は幸せになるためにこの世に生まれてきた”・・・んだね。 授業を通して、学ぶことは多い。 しかし、久しぶりの授業は思ってた以上に疲れた ビー!05Oct2017保育専門学校