心に響く言葉 朝日新聞ー天声人語ー2月29日閏日2月の言葉から”戦前に夭折したハンセン病の作家、北條民雄の「すみれ」という童話より、 片隅に一輪咲くすみれが、<どんなやまのなかでも、たにまでも、ちからいっぱいにさきつづけて、それから わたし かれたいの。それだけがわたしのいきているつとめです。” この文書を見て、童話を読んでみたくなりました。それと同時にふと、斉藤隆介(作)、滝平二郎(絵)の絵本「花さき山」思い出しました。私のパソコンメールアドレス「hanasakiyamasana@mte.biglobe.ne.jp」は絵本「花さき山」に由来します。 読むたびに、胸にしみてくるような静かな感動を覚える絵本です。 色々な解釈があるか...29Feb2016親業
2月の花・・・スイートピー長年の友・・・人が良くて、優しくて、世話好きで・・・いつもにこにこ笑顔がトレードマーク。今日久しぶりに病院にお見舞いに行くことができました。あなたと私は同じ2月生まれ・・2月の花スイートピーの花言葉・・・優しい思い出、永遠の喜び「私たち2月生まれだもんね!」と言うと、にっこり笑ってくれました。そして、涙が溢れ出し・・・・・今は涙をふくことも、声をあげることも、体を動かすこともままならないけれど、伝わるよ。喜んでくれてありがとう!!スイートピー(Sweet Pea)は、ほのかな甘い香りを持っていることに由来するそうです。そして、花の形が今にも飛び立つ蝶のように見えることからつけられたそうです。スイートピー大好き理由が分かりました。22Feb2016sweet pea
大府高校(定時制)体験授業 行ってきました。大府高校は定時制の高校として昭和24年に設立された高校だそうです。知らなかったー!みなさんご存じでしたか? 夕方の5時50分からの授業で今日の体験授業では、大府高校の定時制の先生が授業に入ってくださいました。一見して生徒と先生の距離が近く雰囲気も良かったので、私からお願いして入ってもらったんですけどね(要は若くてイケメンな先生だったんです。)私が魔法をかけたら、先生も5歳児になってゲームをしたり、手遊びも一緒にしていただけました。・・・感謝!! もう一つ先生の印象は、生徒の将来に向けて非常に熱心に情報を得ようとして見えるということです。”誰かのために一生懸命になる”そんな姿勢を感じました。生徒さんたちともたった1時...18Feb2016保育専門学校
つぼみのかおり ーはじめの一歩ー 平成22年1月に発信した「つぼみのかおり」から・・・ 「Dちゃん、今日初めて歩いたんです。一歩、二歩、もう嬉しくて嬉しくて・・・」と感激さめやらないといった表情で話してくれたのは、〇歳児担任の保育士たちです。 「そのあと、もう一回歩く姿が見たくて何回か励ましてみたんですけれど、Dちゃん、キョトンとした表情で期待には応えてもらえませんでした。」自分たちのはやる気持ちに自戒を込めて苦笑いの保育士の表情からは、Dちゃんへの愛情が満ち溢れていました。日々のかかわりの中で、”偶然”にできたことに大感激し、「すごい!」と手を叩いて喜んでくれる。そしてギュッと抱きしめてくれる大人がそばにいることが、子どもたちの発達や感情が豊かに育っていく原点だ...16Feb2016つぼみのかおり
つぼみのかおりなんとラッキーなことに、来年度は親業がらみで”保育相談支援”の授業を受け持たせていただけることになりました。すべての学びは繋がっていくんですね。今、4月からの授業に向けて、シラバス作りを頑張ろうとしています。(気持ちはいっぱいあるけれど・・・)教科書を読み進めていくと、こんな事例が載っていました。「保育士は、子どもに直接的にかかわりその成長を確認できます。子どもが初めて歩いたという喜びは、その成長を支えてきた保育士の喜びでもあります。ただし、その後の対応は保護者の親としての立場を尊重し、子どもの初歩を支えた保護者の親としての力を認め、その自信を支える方向に転換していくことが大切です。」この文章を読んで、私が在職中にコラムとして発信し...11Feb2016つぼみのかおり
体験授業(三重県立昴学園高校にて)三重県立昴学園高校へ行ってきました。公立では全国で唯一の全寮制の高校です。三重県といっても和歌山県に近い山奥の高校で、奥伊勢川の水流は流れがなくエメラルドグリーンの湖かと思われる素敵な川でした。オープンキャンパスでの体験授業は今年大学構内と大学の付属保育園で経験させていただきましたが、高校に出向いての授業は初めてでした。男子学生のキラキラしたまなざしが眩しかった。いい体験をさせていただきました。色々な大学や専門学校からも体験授業の講師が派遣されていて、私は”美容専門学校”の体験授業に興味津々・・・一緒に行った先生に”美容専門学校の授業に出たい!”と言ったら、”はい、入学したらねー”と言われました。09Feb2016保育専門学校