久々の勉強会・・やっと会えたね。「秋の深まり?なのか、夏に逆戻り?なのか、迷走状態の季節の移り変わりにめげず、今日は学びの中で、迷うことなく、すっきりしたいものですねー」・・・ から始まった久々の勉強会。 この間に、託児で一緒に連れてきて見えていた赤ちゃんは、既に歩き出し、背もグンと伸びていた。月日の経つのは早いものですね。子どもはその日を精一杯生きることで、明日に繋がっている。 今日を精一杯・・・が明日に繋がる・・・そんな人生にしたい♡ 勉強会の後の雑談で、保育の場で子ども同士がトラブルを起こすと、保育者はつい「ごめんなさい」「いいよ」というパターン的な対応を取ってしまいがち・・・という話題になった。 残念ながら、思い当たる節あります。 見た目や結果のみの性急な...28Oct2016親業
長者町ゑびす祭り 見つけた!! 私の授業を受けている学生が、絵本コーナー・手づくりおもちゃコーナーのブースでお客さん対応している。そして、私を見つけてニコッと笑ってくれたではないか!! 嬉しい!まだ、2回しか授業をしていないので、顔見ても素知らぬ顔されたら、悲しいなと不安に思っていたので、一層嬉しかった。明日、会えるからそんなことも話題にしてみようと思う。 このお祭り、学校がある問屋街の年に一度の大放出・・・ 長者町の宣伝をねらっているので、どこの出店もフリーマーケット並みの安さ。 私は、友達3人と愛車赤のアクアで名古屋高速をブッ飛ばして参上してきました。 三人でわぁーわぁー言って、歩き回って・・試食して・・・で、お腹が空いたので、それぞれ戦利品...25Oct2016保育専門学校
後期授業開始また新たな出会い 「ドキドキ・・後期、どんな学生さんと出会うんだろう」「楽しく授業できる雰囲気づくりできるかな・・」など不安も少しありながら、昨日から後期の授業が始まりました。 昨年度もこの授業は受け持たせてもらっていましたが、前期の学生が引き続き後期もこの授業を受けるという形でしたので、”より深める”若しくは”保育者実践編”という感じで、公園に散歩に行ったり、集団遊びを楽しんだり、色づいた葉や木の実を使って制作や楽器作りをしたり、、、楽しみました!! 今年度も楽しみたいな。楽しめるかな。そう思いながらの・・・初対面の印象:うーん気怠そうな空気感あり・・(影の声:私、モチベーチョン下がりそ う・・・) これは私の悪い癖です。印象だけでで決めつけだ...13Oct2016保育専門学校
笑顔で働きたいママのフェスタ終了 ”輝きたい!””ママ”だけど”私は私を生きる!”そんな決意と意識を持ったママたちの集まり・・・ 私も「親業コミュニケーション研究会」のメンバーとして、初参加させていただきました。 初参加の私の役割は、いわゆる”呼び込み”です。興味・関心のありそうな素振りや視線をキャッチしたら逃さないわよ~とばかり、どんどん話しかけていきました。 でも、隙間を狙って先輩のプレゼンを聞いての勉強を・・と思っていたら、いきなりのプレゼンを指示されて必死に頑張りました。私が出会ったお母さん、いつも頑張ってお母さんしてるんだろうなぁ~・・・短い時間でしたが、心が解放されたのか柔らかい涙が頬をつたっていました。 親業ってやっぱりすごい。 それにしても、...03Oct2016親業