のぞみ5歳~手さぐりの子育て日記~・スモック完成♡ 昨日は、一日雨降りでしたね。午前中はお琴の練習、”私、失敗しませんから・・・”を意識しすぎて、失敗するのよねーそう思うと、羽生結弦くんの集中力はすごいわぁ~・・なんて思いながら、「♪荒城の月」の練習をしてきました。 午後からは、雨降りにふさわしく、ミシン掛けに勤しみました。何気なく、NHKを見ていたら、この全盲夫婦の初めての子育てドキュメンタリーに出会えたのです。 中でも、のぞみちゃんが友達に意地悪をした時のご夫婦の対応に親としての覚悟みたいなものを感じました。 ”人の痛みが分かる子になってほしい”この思いの中に、どれ程痛みを背負ってきたことかを想像させられました。 滅多なことでは叱らないお父さんが、のぞみちゃんを抱えて外に出す場...28Nov2016親業
春日井市視察訪問とランチウィーク 昨日、縁あって春日井市”子育て子育ち総合支援館”に行ってきました。勝川駅前にドーンと構えるビルの2階全フロアーが子育て支援のための施設です。駅を降りたら、目に飛び込んでくる”子育て子育ち~(げんきっ子センター)”の看板は、大いに宣伝効果あり・・・市が掲げている大事にしたい政策の一つなんだなーということが分かっていいですね。 そういえば、「子はかすがい・子育てかすがい」のキャッチフレーズで子育て支援宣言をされているとか・・・語呂合わせとはいえ、うまい! 駅前が元気だとその市全体が元気な感じがしてきます。もう一つ、改めて春日井市を知ることにもなりました。私は、春日井といえば、”春日井コロニー”が一番に思い浮かぶのですが、書道の大家”...25Nov2016sweet pea
そうだ!京都へ行こう・・・ 昨日、紅葉真っ盛りの京都へ・・行ってきました。 着付けの師匠とのバス旅行・・・朝から梅酒で乾杯してほろ酔い加減♡ 空は青いし、梅酒はうまいし、♪ う・らん、う・らん、う・らんらん、 と調子付き、まずは今年から通年一般公開されるようになった、京都御所からスタートを切りました。師匠はここの松の枝ぶりが痛くお気に入り・・・ 師匠「なんという種類の松なんだろうねぇー?」との疑問に答えるべく、そばにいた案内人(?)のおじさんを素早くキャッチして聞く。そこから、このおじさん?(おじいさん?)なんと私たち専属の案内人になって、御所一周を共にし歴史的背景やら皇族の裏事情やら・・・へ~!と思うことを、嬉しそうに話し続けてくれた。(実はこのおじさ...19Nov2016sweet pea
久々のパソコン教室♪ 昨日は、久々のパソコン教室でした。娘に紹介してもらった教室なんだけど、この教室の先生がむちゃくちゃ人がいい! ちょっと頼りなげで、むちゃぶりの要望にも応えようとするんだけど、「分からないですねー(でへへ・・(笑)」と正直な受け答え・・・昨日は”ぼかし”の入れ方レクチャーと年賀状作成に勤しんできました。 下の写真は先週の日曜日友達二人と南知多巡り・・・ コスモスに埋もれて乙女心満載♡ 姉妹が営む、月初めの10日間のみ営業のギャラリー&ティールームでの不思議な出会いも楽しんできました。 また、行きたいなぁ~✿15Nov2016sweet pea
俯瞰(ふかん)する・・・ レポートを書きながら、ふとした疑問が生まれたのでしょう。「先生!幼稚園の先生も保育者??」と聞いてきた学生がいました。 私「そうだよ!幼稚園の先生は教師なんだけど保育者というんだよね。それは幼少期まではその発達の特性から、関わる人はすべて保育者というんだ よ。」と即答してしまいました。 う~ん、、、いかん。わたし・・・ その日のレポートの課題は”保育の中で保育者は何を教えているのか”であった。保育はいうまでもなく、教え込むのではなく様々な物や人と関わりながら、子どもたち自身が「なぜだろう?」「どうなってるんだろう?」という疑問から「知りたい」「してみたい」という欲求に繋がり、「できた」「わかった」という感覚を味わうことができるよ...04Nov2016親業保育専門学校