シフォンケーキ 人生初のシフォンケーキ作りしました。しかも抹茶味!日常の中のちょっとした出会いの中から、人生の幅って広がるんですね♡ 日曜日のこと、久しぶりに出会った元保護者のお母さんと話していて、「少し暇になったんなら、手作りケーキ食べにくる?」ということになり、昨日お宅訪問しました。 「シフォンケーキなら簡単だから・・・」ということで、材料も揃えてもらっての体験会が始まりました。 さすがの教室を持って見えるプロなので、手際の良さとポイントを押さえたコツの紹介には目からウロコ・・・楽しい!楽しい! 「じゃー次はパエリアでもやろうか!?テーブルで蓋を開けた時の、子どもたちが笑顔が待ってるからねー」とのことで、次回はパエリア教室です。 楽しみ~♪30Sep2016sweet pea
自分!と自由!「泣ける!」私の送ったラインメールにそう送り返してくれた友人。それは何気ないメールから始まりました。私「この前学生が私にレポートを手渡す時、慌てて片手で渡したらしく(私は覚えていないけれど)『すみません。片手で渡してしまって、急いでいたので、、』と謝ったんだよ。私、びっくり!でも嬉しかった♡そんな相手を大切に思う保育士さんを育てたいね」友人「きっと、そういう心持ちって伝染するんだと思う。『ニューヨークの地下鉄理論』です。汚いと汚くてよしと皆がぞんざいにするけれど。綺麗だと綺麗にしたいと思うもんってやつです。」 これって私を褒めてくれている??(きっとそう!) これをきっかけにメールで議論が深まり、『自分』とは・・・につ...26Sep2016sweet pea保育専門学校
奇跡!と偶然! 昨日は20年来懇意にさせていただいていた、フランス料理店に久しぶりに出かけようということになり、まずは予約の電話を・・・といことで電話を入れたところ”この電話は現在使われておりません”の音声が・・・ 「えー!私ったらまた間違い電話しちゃったか?」と自分に突っ込んで、その後何回も掛け直してみたものの、あの無機質なむなしい音声のリフレインしか聞こえてこない。 このお店・・・料理のおいしいことはもちろんだけれど、それ以上にご夫婦の愛情が滲み出る雰囲気に惚れ込んで、何か嬉しいことや記念日には”ここ!”と決めていたような気がする。数年前に奥様が亡くなられてからもご主人が「まだ、妻がここにいるような気がして・・」と続けて来られた。 不安がよぎ...24Sep2016sweet pea
完成!と再会! ようやく完成しました♡洋服を絶対掛けられないハンガーです。我ながら素敵!!と惚れ惚れ・・・(殆ど先生のセンスなんだけれど・・・) トールペイントの先生は好奇心旺盛な素敵な先生で、今は何と言っても”ポケモン・ゴー”に夢中!スポット目指して歩け歩け・・・で痩せたらしい。 何かに夢中になれることは、若いということだな。若いといえば、先日大学のオープンスクールでなんと10年前5歳児・年長さんだった子が体験に来ていました。 ”私のこと、覚えているかな~?””もう忘れちゃったかな~”とドキドキしていたら、M子ちゃんの方から「あっ!園長先生!」と声をかけてくれたではないか。 私「えっー覚えていてくれたの?」 M子ちゃん「うん、中3の体験学習の時...21Sep2016sweet pea保育専門学校
帰省(秘境小川温泉) 一年に一度の帰省をようやく実現させることができました。田舎の母は94歳(村で一番の高齢らしい)、春からその日を生きがいとばかりに「いつくるがけ(いつくるのか)?」「まだこんがけ(まだこないのか)?」の繰り返し・・・折しも台風13号が接近のさなか、あんなに楽しみにしていたのに私が愛車の”真っ赤なアクア”をブッ飛ばして来ることを心配して「台風来るもんに、だめやっちゃ~(台風来るから今回はやめたほうがいい)」「おらぁ大事な子やもんにー(あなたは私の大事な子だから何か事故でもあったらと思うと後悔するから来なくていい!)」の繰り返し。 「いいがー(大丈夫)もうすぐ台風じゃなくなるから、行くよー」ということで行ってきました。 実家の近くの秘境...11Sep2016sweet pea
今日から2学期 昨日の朝日新聞より・・・ 「不登校 ありのまま受け入れた」という表題です。う~ん!! 親子共々、その境地に辿り着くまで、いったいどれだけの葛藤があったのだろう・・・ この文面の中で親業を学んだ人なら、”親業そのものだ!”と直感で感じてしまう文章がありました。次の文面です。 ”押し入れに閉じこもり、「僕はダメだ」と繰り返す息子。「そんなことないよ、いいとこいっぱいあるよ」と言っても「世間の人はそう思わない。僕がこんな不良品でごめんね。」ショックでした。いくらほめても、長所を伝えても、笑顔にしてやれない。それが何よりつらかった。半年後、はっと気づきました。私は息子を肯定していたつもりで、自己否定している息子を否定していたんだと。” ...01Sep2016親業